盛ル。その11 猫にコクトーボール
このコラムを更新しないでいたら、友人がコクトーの猫の絵皿を半ば無理矢理に貸してくれた。ただ怠けていただけで盛るべき器はまだたくさんあるのだが、外部からの刺激(?)を楽しもうと思う。コクトー→黒糖(黒砂糖)という単純な閃き […]
このコラムを更新しないでいたら、友人がコクトーの猫の絵皿を半ば無理矢理に貸してくれた。ただ怠けていただけで盛るべき器はまだたくさんあるのだが、外部からの刺激(?)を楽しもうと思う。コクトー→黒糖(黒砂糖)という単純な閃き […]
時々玄関先に「ご自由にお持ち下さい」と、”Flea”ならぬ”Free”マーケットを出しているのを見かける。季節柄なのか、年末から春に多い気がする。一応立ち止まってはみるものの、たいていは本当にガラクタばかりで、そう簡単に […]
もう30年近くも前の事。当時洋裁学校の学生だった私は、学校斡旋のアルバイトで、大きな会社の中の小さなブランドのファッションショー用のアクセサリーを作りに行っていた。そこのデザイナーさんが良くしてくれて、渋谷の線路際の横丁 […]
レトロなピンク色のボートみたいなグラタン皿。物心ついた時からこのグラタン皿は実家にあって、たいていは鶏肉と玉ねぎの入ったマカロニグラタンが供された。粉のホワイトソースミックスと乾燥マカロニ(それは後に、茹でなくてもいいマ […]
古道具屋を営む友人は、ちょこちょこわたしに物をくれる。とは言え、大体は店に並べられないようなジャンク品なのだが。いつだったか、小振りな白いスープ皿を3枚くれた。さる高名な書道家の家から出たものだというが、銘も無く、それほ […]
4、5年ほど陶芸をやっていた時期があって、最初は何も考えず夢中で作っていたのが、だんだんと自分と向き合わなくてはならなくなり、良くも悪くもそれが作品に表れるのが辛くなって辞めてしまった。当時、李朝の白磁に傾倒していた時期 […]