2019.07.KINTSUGI Workshop Information

2019.07.KINTSUGI Workshop Information

0 comments

7月の金継ワークショップスケジュール 7月は山口県、山梨県、東京、3箇所にお邪魔いたします。今回、原口珈琲さんでは初の金継ぎ相談会を開催いたします。修復が可能なのかどうかわからないという方、自分で直すのではなく直してほし […]

オープンアトリエ 2018.03

オープンアトリエ 2018.03

0 comments

3月のオープンアトリエは常田朝子の作品と銀継の食器、花器を展示します。 常田はエポキシ樹脂を使用した簡易金継のワークショップを毎月各所でしております。 金継、銀継がどんなものなのかご覧になってみたい方はぜひ足をお運びくだ […]

廣川慶明

廣川慶明

0 comments

『縄文ワンダーランド』文様作りと土器鑑賞で楽しむ芸術の秋!の写真提供、機材サポート、撮影などしていただきました。 ■ profile 廣川慶明  Yoshiaki Hirokawa カメラマン 日本にとどまらず、縄文の遺 […]

草刈朋子

草刈朋子

0 comments

『縄文ワンダーランド』文様作りと土器鑑賞で楽しむ芸術の秋!で縄文スライドショーの講師としてきていただきました。 ■ profile 草刈朋子 Tomoko Kusakari 縄文ライター 北海道函館市出身。東京造形大学在 […]

平田篤史

平田篤史

0 comments

『縄文ワンダーランド』文様作りと土器鑑賞で楽しむ芸術の秋!で縄文原体作りの講師としてきていただきました。 ■ profile 平田篤史 Atsushi Hirata 工芸家/造形作家 横浜市出身、在住。むかご工房にて、縄 […]

オープンアトリエ 2017.10

オープンアトリエ 2017.10

0 comments

10月は【楪yuzuriha/緑と器と】 茨城県古河市にある緑と器とアートのお店『ゆずりは』より、昭和の食器や花器などを中心にご紹介していきます。 元「お茶とセトモノの店 江原商店」祖父母が営んでいたお店をリニューアルし […]

やさしい氣功 2017.09

やさしい氣功 2017.09

0 comments

鎌倉ののんびりした空気の中で、一緒に氣功をしてみませんか。 氣功は身体と心の元気の素となるエネルギーを自分で作ることができます。 まずは、身体を隅々までほぐし、 充分にリラックスした上でゆったりとした動きの功法をおこない […]

長月の金継 9. 10 sun / 30 sat

長月の金継 9. 10 sun / 30 sat

0 comments

想い出のカップなど大切な食器が割れてしまったり、欠けてしまったりして直したい。本漆の修復に出すほど高価ではないけれど、また使ったり飾ったりしたい。そんなモノをお持ちください。箱にしまいっぱなしだった割れモノを修復しにいら […]

Tao Diary vol.5

Tao Diary vol.5

0 comments

私の身体の一番の悩みは肩こりです。 現代人はみんなそうだと思いますが パソコン・スマホ・読書などで肩がガッチガチという方が多いと思います。 ものごとに集中するのは素晴らしいことなのですが、 集中している時に気付かないうち […]

Tao Diary  vol.4

Tao Diary vol.4

0 comments

さてさて、陰陽五行のざっとした説明を前回いたしました。 いまの季節、というか8月は脾臓が一番頑張っています。 私は子供のころから夏バテしやすい体質で あまり食欲がわかない時期でもあります。 やっぱり消化を司る脾臓に負担が […]