KINTSUGI Workshop Yamaguchi -Shu Jyu-

金継ぎと SyuJyu(種々) 2023

いつもご好評いただきます山口県での「金継ぎワークショップ」今年も開催出 来ることになりました。
過去何度も開催させていただく中でお一人お一人の思いのある器がご自身の手で蘇り、その喜びや感動の場にご一緒できることを何より嬉しく思います。 好きな器に継がれた金は割れた器が蘇るだけでなく、手に取る度に愛着が増すこともまた 快いものです。どうぞよろしくお願いいたします。

ご参加いただく皆様、出店者様と共に良い季節に種まきが出来ますよう「SyuJyu 種々」と しました。ワークショップ見学またコーヒーを飲みに散歩がてらふらりと、どなた様もお気 軽にお立ちよりください。


以下、開催日時や場所、ご参加(ご予約)についての注意事項など長くなります。 最後までよくお読みいただいてからお問合せ、ご予約をお願いいたします。

【金継ぎワークショップ


萩市 「廻69」
「廻 69」は萩市の旧三浦金物店をリニューアルしたイベントスペースです。昔ながらの広々 とした屋内の梁や吹き抜け、2 階はゆったりとしたスペースもございます。趣のある建造物 は一見の価値があります。この機会にぜひ港町の浜崎を散策がてらお楽しみください。

浜崎 https://hagi-hamasaki.jp/html/

■ 5月26日(金) 萩市 「廻69」
・14 時~16 時 【定員】6 名様
・ 山口県萩市浜崎町 176
🅿舸子 176 向かいの駐車場の 4 / 5 / 8 番、または浜崎伝建地区無料駐車場ご利用くださ い
・ご希望の方は 舸子 176(百茶一心)のお弁当ご用意できます。(要予約)¥1080 (ご予約方法は以下にございます)
・原口珈琲と La petite mame さんのお菓子はご予約不要で準備しております

■ 5月27日(土) 萩市 「廻69」
・10 時~12 時 【定員】6 名様
・14 時~16 時【定員】 6 名様
・ 山口県萩市浜崎町 176
・🅿舸子 176 向かいの駐車場の 4 / 5 / 8 番、または浜崎伝建地区無料駐車場ご利用くださ い
・ご希望の方は 舸子 176(百茶一心)のお弁当ご用意できます(要予約)¥1080(ご予約方法は以下にございます)
原口珈琲La petite mame さんのお菓子はご予約不要で準備しております

「廻 69」


山口市 洞春寺 「水ノ上窯」
洞春寺境内にある陶工房「水ノ上窯」の器は終日自由にご覧いただけます。購入も可能です。
緑豊かな境内の散策と共にお楽しみください。


■ 5月 28 日(日) 洞春寺 「水ノ上窯」
・10 時~12 時 【定員】6 名様
・14 時~16 時【定員】6 名様
・山口県山口市水の上町 5-27
・🅿お寺の横のグラウンドまたは五重塔の駐車場をご利用ください
移動食堂マンドリル 食事改善スパイスカレーご用意できます(要予約)¥1500
(ご予約方法は以下にございます)

金継ワークショップ講師/常田朝子
イラストレーター。東京、中目黒にて「Little TAO」 主催のかたわら金継ぎワークショップ を定期的に開催。

Contemporary Kintsugi 
金継についてコチラ>>> About Kintsugi

金継ぎワークショップ参加費等 要予約

※詳細を必ず最後までお読みいただいてからご予約お願いいたします。

■ 修復したいモノをご持参ください。

■ 参加費:4500 円(+α)
※(+α)について。チップなど欠けが 5 ミリ ¥100- / ヒビ割れ、1 センチ ¥100- となります。

金継ぎについての詳細
目安として 20 センチ程度の 2-3 つ割れが一つ。フチの小さな欠け 5-10 箇所程度。個人差 や個体差がありますので、あくまでも目安とお考えください。

この会の金継ぎは、漆を使わずにエポキシ樹脂を使って継いでいきます。エポキシ樹脂で 接着したのち金箔を貼りつけます。 金箔は食品にも使用される純金を使用いたしますので、樹脂にフタをするといった形にな ります。エポキシ樹脂の利点としては乾燥が早いので、当日に持ち帰ることができます。
個人的な意見ですが、樹脂ですが純金でフタをして気に入ったモノが使えるならば OK!と 思っています。漆金継ぎがやってみたい方、食器に樹脂って気になるわ…、と言う方は向か ない方式かと思いますのでご検討ください。ガラスや木製品については修復困難な場合がございますので、お問合せいただくか当日ご 持参ください。

注意事項

※金継したのものはオーブン、直火、電子レンジの使用はできません。硬いスポンジなどでこ すると金がはがれますので、やさしく洗ってください。これは漆で継いでも、エポキシで継 いでも同様の取扱事項です。
剥げてしまった金は再度貼りつけ直すことができます。


【ご予約・お問合せ先】

原口珈琲までお願いいたします。
Gmail / haraguchicoffee@gmail.com

または原口珈琲 Instagram のダイレクトメッセージより承ります。
出れない場合もありますがお電話も受け付けます
090-2808-4466(原口)

メッセージでのご予約は以下をご記入ください。

原口より返信を持ってご予約完了とさせ ていただきます。

1 お名前
2 お電話番号(出来ましたら携帯電話)
3 参加人数
4 参加日時・場所
5 お食事のご予約の有無


BASE からもご購入いただけます。


【他、出店者さまについて】

◉5 月26日(金)14 時~16 時
◉5 月27日(土)10時~16時
▫️舸子 176(百茶一心) ーお弁当
1080 円(要予約・金継ぎ WS ご参加の方のみとなります)

▫️La petite mame ー焼き菓子の販売

▫️原口珈琲 珈琲。ネルドリップ体験もしていただけます(予約不要) https://www.instagram.com/haraguchicoffee/

◉5月28日(日)10時~16時
▫️水ノ上窯 ー器
境内に佇む窯もご自由にご見学いただけます。色々な器を手に取って触れてみてください。

▫️移動食堂マンドリル ー食事改善スパイスカレー
限定 24 食 1500 円 (要予約ですがご予約が満たない場合には当日販売いたします)

▫️La petite mame ー焼き菓子

▫️原口珈琲 ー珈琲

注意事項など長くなりましたが最後までお読みいただきありがとうございます。 気持ちの良い季節、萩の散策もお寺の境内も気持ちよくお過ごしいただけるかと思います。 どなた様もお気軽にご自由にご来場くださいませ。 沢山の方にお会いできるのを楽しみにしております。

原口珈琲店主 原口洋子

Author Little TAO