ズボラでもデキる!金継ぎワークショップ
5月のご案内
5月3日(土)14:00〜16:00
5月4日(日)14:00〜16:00
5月5日(月)14:00〜16:00
5月6日(火)14:00〜16:00
5月10日(土)14:00〜16:00
5月11日(日)14:00〜16:00
・約2時間
・参加費/5500+α (プラス修復範囲によって追加料金アリ)
+αについて:チップなど欠けが5ミリ 100- 、ヒビ割れ、1センチ 100-
・持ちもの:修復したいモノ/ エプロンまたは汚れても良い服装でお越しください。
▶︎お申込み
オンラインストア または aini からお申込みいただけます。
▶︎Contemporary KINTSUGI
漆を使わない金継ぎ、銀継ぎ
割れてしまった捨てられない大切な想い出の品、気になっている小さな欠け、漏れてしまうヒビなど。器用な方は美しく、不器用な方でも、ズボラな方でもそれなりに、修復することができます。
このワークショップの金継ぎは、漆を使わずにエポキシ樹脂を使って継いでいきます。エポキシ樹脂で接着したのち金箔を貼りつけます。金箔は純金を使用いたしますので、樹脂にフタをするといった形になります。エポキシ樹脂の利点としては乾燥が早いので、当日に包んで持ち帰ることができます。
漆金継ぎがやってみたい方、食器に樹脂って気になるわ…、と言う方はよくご検討ください。漆アレルギーだけどご自分で継いでみたい方にはお薦めです。また食器以外の置物なども修復できます。
修復したいモノをご持参ください。割物のご用意はありません。
▶︎目安 (個人差があります)
・フチの小さな欠け5-10箇所程度
・15-20cmくらいのお皿がまっ二つに割れてる場合、2個くらい
・3つ以上に割れている場合、1個から
あくまでも目安としてお考え下さい。割れや欠けの具合や個人の技量により変わります。
お持ち頂いたすべてのものを時間内に直すことが出来ない場合もございます。予めご了承ください。
▶︎ガラスや木製品について
修復困難な場合がございますので、お問合せいただくか当日ご持参ください。
▶︎金継後の注意点
・オーブン、直火、電子レンジ、食器洗い洗浄機の使用はできません。
・硬いスポンジや束子などでこすると金が剥離していきますので、優しく洗って下さい。
・ハゲてしまった箇所は再度金をかぶせて直す事が出来ます。
【お願い】
・ワークショップでは刃物などを扱うため為、ご注意ください。
・除光液を使用しますので、マニキュアを塗っている方はご注意ください。
・ご同伴のお子さまがいらっしゃる場合は走り回ったり他の参加者の皆さまにご迷惑のかからないようご配慮願います。その旨、お申出ください。
・通訳など特別な場合を除いて大人の方で見学をご希望される場合、参加費の半額を頂戴しております。
・お荷物や貴重品などの管理はご自身でお願いいたします。
・講習後の不具合に関しましては責任を負いかねますので、ご理解のほどお願い申し上げます。
Little TAO(中目黒)
東京都 目黒区中目黒3-1-4 #102 THE GARAGE内
開催のリクエスト、会社や個人邸への出張も承っております。
これ直せるかな?など、お気軽にお問合せください。
Contemporary Kintsugi
金継について
